数学
中学生
数学
中学生
数学 y=ax² の問題です!
30番、(2) ① の解き方を教えて頂きたいです!!
30 右の図の四角形ABCD は正方形である。2点A, D は,ともに
放物線y=x上にあり,2点B,Cは,それぞれx軸上の負の部分,
正の部分にある。
□(1) 点Aの座標を求めなさい。
□(2)線分 OD に平行な直線lで正方形 ABCD を2つの台形に分ける。
2つの台形のうち, 頂点 A を含む台形の面積を S, 頂点 C を含む
B
台形の面積をTとする。
①S=Tとなるとき,直線ℓの式を求めなさい。
難
② S: T = 3:5 となるとき, 直線lの式を求めなさい。
ヒント 30 (2) ① 正方形は点対称な図形であるから, 対称の中心を通る直線によって, その面積は2等分される。
4 関数y=ax2の利用
A
S
yt
T
IC
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
8725
72
【夏勉】数学中3受験生用
6459
103
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6234
58
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
5708
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
3511
76
中1数学 正負の数
3437
136
中学の図形 総まとめ!
3395
82
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2175
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2041
8
中2証明のしくみ!
1813
39