数学
中学生
解決済み

この問題の(2)がなぜそのような答えになるのかわからないのでどなたか教えて欲しいです!

15 20 10 0でない4つの数字 α, b, c, d を考えます。 この数字を a,b,c,d, d, c, b, α の順に並べ, 前から読んでも 活用の 問題 後ろから読んでも,同じになるような8つの数字の並びをつくります。 たとえば, α = 2,6= 3, c = 9, d=8のとな 8つの数字の並びは, 23966932となります。 23966932 では 右のように2つずつに区切って 2けたの数を4つつくると 「前の2つの数どうしの積と, 後ろの2つの 数どうしの積は等しくなる。」 ことがわかりました。 (1) 下線で示したことがらは、上のようにしてつくった8つの数字の 並びで、いつでも成り立つといえますか。 反例があれば,それを1つあげなさい。 (2) 下線で示したことがらが成り立つには, a, b, c, d について 0でないことのほかに,どのような条件があればよいですか。 (3)(2) で調べたことをもとに, 下線で示した ことがらが成り立つ数字の並びを, 1つつくりなさい。 23 | 96 | 69 | 32 23×96 = 2208 69×32 = 2208 積を和に変えると どうなるかな。
から 差は 2つの から 差は, -2-6 -2 35 40 <解答> (1)いつでも成り立つとはいえない。 (反例) 12344321 (2) で求めた条件をみたしていない ものであれば、何でもよい。) ( 4 × 6 = 3 × 8 であるから a=4,b=3,c=6, d=8) (2) ac = bd (3) (例) 43688634 = α² +9a+ = 14 となる。 した つねに 14で

回答

✨ ベストアンサー ✨

朝からheavyなのぶっこんできますね💦
よかったら、どんな問題集か教えて下さい
入手できれば予習しときたい笑

くおく

朝っぱらありがとございます!
この問題は中学の教科書です!東京書籍の「新しい数学3」というやつです! 
あともう一つこれに関しては俺がただ単に計算苦手なだけなんですけどここの計算の仕方教えてくれたら嬉しいですw内心「こいつ急にレベル低くなってて草」とか思ってもらってもいいのでお願いしますw
この問題の理論はおかげさまで理解でしました!

くおく

これ

なゆた

教科書だったのか。
うちらの地域のとは違う会社のですね
メルカリとかで探してみます。ありがと。
(ちな学校のワークも時間あるときに教えて下さい)

質問の方は
①の式から②の式を引いてます。
筆算しとるんです。

くおく

ありがとございます!めっちゃわかりましたw
使ってるワークは成進社の「数学の学習ノート3年」というやつです!

なゆた

やってる問題の難易度とは関係なく
質問の質が高いので、学習レベルの高い方だと思っています。
ちょっとの説明で意図が伝わりますし。
説明できるのは中学いっぱいだと思うので、あと半年は偉そうにさせてください笑

なゆた

ワーク聞いたことあるな
そっちもちょっとさがしてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m

くおく

だとしたらよかったですwあと半年、よろしくお願いします!w ワークは答えと別売りの可能性があるので気をつけてください!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?