日本史
高校生

日本史B平安初期の政治に関する問題です。
この問題を教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

2016 ◆ 18 古代国家と蝦夷 東北地方の官道や国府・城柵は、「中央政府にとり蝦夷支配の重要拠点であっ た」が,方位を逆転した次の地図 I~Ⅲを参考にすれば, 「蝦夷にとり中央政府の脅威を象徴するもの であった」と見ることもできる。 その根拠として, 地図から読み取れる情報の中から正しいものをX ~ Zから選び,その選んだ情報と歴史的事実 a ~ c の組合せとして正しいものを,下の①~⑨のうちから二 つ選べ。 IMNA [18 試行調査〕 120
Her #20 3678-OXALISABE O CO II III 多賀城 多賀城 多賀城 (陸奥国府) (陸奥国府) (陸奥国府) **** 出羽国府 100km 100km Z-a S チウム 出羽国府 ◎ 国府 城柵 推定路 (注)地図中, 陰影の薄い部分は平野部を表す。 地図から読み取れる情報 X 中央政府はこの地域には国を設置しなかった。 Y 中央政府はこの地域の平野部から支配域を拡大していった。 Z 中央政府はこの地域の太平洋沿岸部に城柵を多く設置した。 歴史的事実 [a ~ cはすべて正しい] X ② a 蝦夷は,しばしば多賀城や秋田城を襲撃の対象とした。 b 中央政府は,城柵の近くに関東の農民を移住させて開墾を行った。 c 蝦夷は、独自の言語や墓制などを保持した。 ① X-a 2 X-b 3 X-c 4 Y-al 5 Y-b 6 Y-c 8 Z-b 9 Z-c * 8 出羽国府 秋田城 aliselt 4172134 国府 ◎ 国府 城柵 城柵 Cadets -推定路 ・推定路 [J (群馬県立歴史博物館 『古代のみち』 地理院地図などにより作成) #2+39 T YX⑩ 1000 同 秋田城 100km (1)
平安 平安時代 平安初期 蝦夷

回答

Xの文は、地図に国府のマークがあるので誤りになります。
Yの文は、地図を見ただけでは判断不可能。保留。
Zの文は、地図Ⅲを見ると城柵は内陸部に多くあることがわかるので誤りになります。

よってYは正文。

aの文は、伊治呰麻呂の反乱。
bの文は、柵戸の説明。
cの文は、東北の蝦夷は支配されていったので慣例が保持されていくのは考えにくい。

よってY-aとY-bの組み合わせが答えです。

太平洋側の城柵は太平洋ではなく北上川に沿って建てられてます。

てん

理解することができました!😭ありがとうございます🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?