数学
中学生
マイナスルート9とAが対応する理由は何ですか?また、ルート5とDが対応する理由もわかりません。教えてください。
【教科書 49ページ】
問7
下の数直線上の点A,B,C,D, -2.5. 14/03 15. -√のどれかと対応
5
しています。 これらの点に対応する数を答えなさい。
A B
C
D
+
-4
-3
-2
-1 200
2
3
考え方 5.2"=4,32=9だから
2 < √5 <3
-√√9 = -√3²=-3
解答 / A...-√9, B... 2.5, C・・・ 4.3
5'
D・・・ / 5
1 節 平方根
教科書 p.49
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
8745
72
【夏勉】数学中3受験生用
6464
103
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6241
58
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
5708
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
3520
76
中学の図形 総まとめ!
3394
82
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2042
8
【期末】数学 中学3年生用
1427
13
中3数学 定期テスト予想問題(1学期期末)
1073
0