lossing watchだと、watch was lossing(時計が失くしていた)またはwatch lost(時計が失くした)という状況になります。
この場合はI(文脈による) lost the watchという状況ですよね。
だから、watchは誰かによって無くされたのです。
故にlost watchです。watch lost by 〇〇とした方が分かりやすいですか?
失くした時計を英語で言う時、lost watch で過去分詞の前置修飾なんですけどなぜですか?
失くされた時計っておかしくないですか?
losing watch だと失くしている時計で納得がいくんですけど…
lossing watchだと、watch was lossing(時計が失くしていた)またはwatch lost(時計が失くした)という状況になります。
この場合はI(文脈による) lost the watchという状況ですよね。
だから、watchは誰かによって無くされたのです。
故にlost watchです。watch lost by 〇〇とした方が分かりやすいですか?
質問に書いてある通り“lost”(過去分詞)は受動の意味を持つ「〜される」のようなニュアンスで“losing”(現在分詞)は能動の意味を持つ「〜している」のようなニュアンスになります。
現在分詞・・・〈する側〉〈する行為〉を表す能動
過去分詞・・・〈される側〉〈される行為〉を表す受動
難しく書くとたぶんこんな感じです。
そして修飾する名詞はそれぞれの分詞の意味上の主語っていうのになります。
例)I saw a running boy.
文としての主語は“I”になりますが、現在分詞の“running”の
主語の役目をしているのは“boy”です。
この“boy”に値するのが意味上の主語ってものです。
つまり、losing watchだと時計が自ら失くなっているニュアンスになります。
逆に、lost watchだと時計が文の主語によって失くされたようなニュアンスになります。
めっちゃ長くなっちゃったんですけど、わかりづらかったらごめんなさい🙇
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉