生物
高校生

問1です。こちらの答えは以下の通りなのですが、なぜ石英なのですか??理由が分かりません。教えていただきたいです

発展思考判断実験·観察 15. カタラーゼの働き●太郎くんは,カタラーゼが37℃, pH7 で活性があることを学習 した。その後,酵素と無機触媒に対する温度や pH の影響を比較するため,8本の試験管 に5mL の3%過酸化水素水を入れ,下表のように条件を変えて気体発生のようすを確認 した。なお,表の温度は,試料が入った試験管を,湯煎もしくは水冷して保った温度を示 している。各物質について,表中の+,-は添加の有無を意味し,添加した量は等しいも のとする。以下の各問いに答えよ。 試験管 A B C D E F G H 温度 37℃ 37℃ 37℃ 37℃ 4℃ 4℃ 95℃ 95℃ pH 7 7 2 2 7 7 7 7 MnO2 肝臓片 問1.表に示された実験だけでは,正しい結論を導くことができない。どのような実験を 加える必要があるか。 問2.試験管 A, Bでは,短時間で同程度の気体の発生が認められた。試験管C~Hのう ち,試験管 A, Bと同程度に気体が発生すると予想されるものをすべて答えよ。 節書に最適滑腐や最適 nHが存在し、MnO2 にはそれらがないことを考察するため 日日 0
問1. MnOs や肝臓片の代わりに,石英を入れて温度や pH を変えた実験 問2.C |解答 問3.最適温度·…A, B, E, F, G, H 最適pH·…· A, B, C, D |解法のポイント 問1.気泡の発生原因が, MnO2や肝臓片を入れたことによる物理的な影響ではなく, それらがもつ化学的な性質によることを証明しておかなければ, MnOa や肝臓片の性 質の変化を比較したことにならない。そのため, 問題に示された実験だけでは, 検証 に必要な根拠が不足しており, 正しい考察ができない。 実験結果の検証のため, 条件 の差によって結果に差が出ることを明確に示す目的で, 変化させる条件以外を同一に して実験を行う必要がある。 このような実験を対照実験という。 この実験では, 触媒 を加えなければ,過酸化水素の分解反応は起こらないということを示すため, 他の条 件は同じにして,触媒を加えない試験管を用意する必要がある。 このように, 反応が 起こる原因を明らかにするために, 反応が起こらないことを示す対照実験を陰性対照 実験という。一方, 試験管AとBは, 気泡が発生することがわかっており, この発生 量と比較して,温度や pH の影響を調べることができる。 このように, 必ず反応が起 こる条件を示し, 比較の基準とする対照実験を陽性対照実験という。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?