回答
回答
分配法則はわかりますか?
()の外側にあるものを()の内側にかけるやつです。
(例1) x(a+b) = ax + bx
これが、例えば
-(a+b)
だとどう展開するかは大丈夫でしょうか?
答えは
-(a+b) = -a + -b
になります。
()の外側に「-」しか見えてないですが、これは「-1」の省略です。数学で「1」は省略されがちだという話は聞いたことがあると思います。
例1を使うなら、xに-1が入ったのと同じですね。
これとような感じで、
-(+4)
はどう計算しますか?
答えは
-(+4) = -4
になります。
また、
-(-9)
についても、
-(-9) = +9
こうなります。(-1×-9の計算をしたことになります)
ちゅーいちにしてはむずかしすぎん?
わ!回答見てませんでした…!時間があるときにYouTube拝見させていただきますね。
z会だから応用も紛れ込んで着るかもしれないですね…。分かりませんが()
おらもz会だよ あれやりこなしたら普通に480とれるからいいよね!
登録してね
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
中学の図形 総まとめ!
3660
84
めちゃくちゃ分かりやすいですね…!長文読むの苦手なのでまとまっていて助かります!
ありがとうございます!!