数学
中学生
解決済み

(+8)−(+4)+(−18)−(−9)はなぜ項だけ並べた式で8-4-18+9になるのでしょうか?
8+4−18−9はなぜ違うのですか…?教えて下さい

回答

✨ ベストアンサー ✨

見にくいですがよければ……!‎

琥珀

めちゃくちゃ分かりやすいですね…!長文読むの苦手なのでまとまっていて助かります!
ありがとうございます!!

ネット塾

じょーず

はるの

お役にたてたなら良かったです!(*´ω`*)

はるの

褒めてくださりありがとうございます(≧∇≦)

ネット塾

僕もこんだけ字じょーずだったらな・・・(とーろくしといてね!)

この回答にコメントする

回答

分配法則はわかりますか?
()の外側にあるものを()の内側にかけるやつです。
(例1) x(a+b) = ax + bx

これが、例えば
-(a+b)
だとどう展開するかは大丈夫でしょうか?

答えは
-(a+b) = -a + -b
になります。
()の外側に「-」しか見えてないですが、これは「-1」の省略です。数学で「1」は省略されがちだという話は聞いたことがあると思います。
例1を使うなら、xに-1が入ったのと同じですね。

これとような感じで、
-(+4)
はどう計算しますか?

答えは
-(+4) = -4
になります。

また、
-(-9)
についても、
-(-9) = +9
こうなります。(-1×-9の計算をしたことになります)

ネット塾

ちゅーいちにしてはむずかしすぎん?

琥珀

わ!回答見てませんでした…!時間があるときにYouTube拝見させていただきますね。
z会だから応用も紛れ込んで着るかもしれないですね…。分かりませんが()

ネット塾

おらもz会だよ あれやりこなしたら普通に480とれるからいいよね!
登録してね

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉