理科
中学生
解決済み

中2生物 血液と血液の流れ

写真の1⃣(2)の答えがなぜ「えら」 になるの分からないので理由を教えてください。
お願いします🙇‍♀️

血液と血液の流れについて調べるために、ヒメダカを使い、次の観察を行った。また、観察後、ヒトの体のつくりと血液の循環 について調べた。あとの問いに答えなさい。 【観察】 図1 操作1.図1のように、ヒメダカを水といっしょに小さなポリエスチレンの袋に入れ、顕微鏡のステージに 載せる。 操作2.尾びれを100~150倍の倍率で観察する。 操作3.観察したようすをスケッチする。 図2は、観察したようすをスケッチしたものである。 観察の結果、図2のように、血管の中をたくさんの丸い粒が、同じ向きに流れていることが観察できた。 この丸い粒の大部分は赤血球である。 (1) 赤血球に含まれていて、酸素の多いところでは酸素と結びつき、酸素の少ないところでは酸 図2 素をはなす性質のある物質の名称を答えなさい。 (2) ヒメダカの器官のうち、(1 )の物質が酸素と結びつく器官の名称を答えなさい。 る 6 OO O0 莫式的に表したものである。出血したとき、血液を固める つ選び、記号で答え 血管
中2 中2生物 理科 血液の流れ

回答

✨ ベストアンサー ✨

(1)の答えであるヘモグロビンをイメージしながら解いてみましょう。
人ならヘモグロビンが酸素と結合するのは肺になります。
これが魚であれば魚の酸素を取り込む器官になります。魚は口から水を取り込み水中に溶けている酸素をエラでこしとるという機能を持っています。
そうするとこしとられた酸素はその場でヘモグロビンと結合して体内をめぐるということになります。

こちらを回答としてよろしいでしょうか?

理解出来ました!
分かりやすい説明ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?