数学
中学生
解決済み
下の問題についてです。
数学の方程式の利用の問題です。
どのようにして式を立てて、答えを出すのかがわかりません💦
できれば3問とも解答と解説をお願いしたいです😓
よろしくお願いします🤲
2 図1のような1辺3cmの正方形の紙がたくさんある。これらを,
図2のように1辺1cmの正方形をのりしろとして,つなぎ合わせて
いく。このとき,次の問いに答えなさい。
(8点×3)(佐賀)
図1
図2
-3cm-
-3cm、
3cm
3cm 1cm|
1cm
01巻選間
キズ さ
(1) 8枚の紙をつなぎ合わせたとき,できた図形の面積を求めなさい。
選
(岡(S)
(または(2でつくった方程
(2) n枚の紙をつなぎ合わせたとき,できた図形の面積をnを用い
て表しなさい。
(2 横の長さを
(3) n枚の紙をつなぎ合わせたとき,できた図形の面積が 169cm°
であった。このとき,nの値を求めなさい。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11135
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81