数学
中学生

この問題って、
何でこのやり方だと駄目なんですか??
個人的には文字に置き換えない方が
分かりやすいんですけど、テストとか入試では
文字に置き換えるやり方の方が良いんですか?

※途中計算省いちゃってるんですけど、
      最初は分配法則してます!

3回目 Pu 2] (2) (2x - Y+ 2 ) ( 2x -Y -3) = 4x-22Y-6x-2xy +y?+3y +4ス-2y- 6x-2xy +y2+3y +4ス-2y 2 = 2x - 4xY + y +-6
(2(2.c-y+2)(2.c-y-3) 2.c-YをMとすると, (2.c-y+2)(2.x-y-3) = (M+2) (M-3) =M-M-6 =(2.r-y)ー(2.-y)-6 =4r-4xy+y°-2.c+y-6 40ー4.cy+y°-2.c+y-6

回答

置き換えなくても答えは同じです。答えが違うのは計算間違いが一箇所あるためです。
無理に文字に置き換える必要はありません。最初は式の展開をきちんと理解し計算できることが大切です。
式の展開に慣れてくると、置き換えもできるようになってきます。
勉強頑張ってくださいね。

みみみ

間違いが分かりました
ありがとうございます

この回答にコメントする

ダメではないですが、3項の式と3項の式を順番に展開するということは、3×3=9項出てくるわけで、大変ですよね。まだ9項なら気合いでなんとかなりますが、例えば
(x³+2x²+2x+1)(x³-2x²+2x-1)みたいな問題なら、16項出てくるわけで、当然時間はかかるし、計算ミスしない方が難しいですよね。
「文字で置換する」という発想はここだけでなくて、数学ではずっと出てくるので、習得すべきです。

ブドウくん

どこで計算ミスをしているかは分かりませんが、気合い展開法でやれば写真のようになります。

ニャンコ先生

その「気合い展開法」で答えが異なることはありません。計算間違いがあります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?