数学
中学生

方程式の問題です 毎分210mの速さで行くより40分多くかかるんだったら70/x+40になると考えたのですが、なぜ答えのようになるのか教えて下さい🙏

(5点×) に答えなさい。 (1) A地からB地まで, 毎分70mの速さで歩いて行くと。 転車に乗って毎分210mの速さで行くより 40分多くかか。 A地からB地までの道のりは何mですか。 (2) 家から2400m離れた図書館に行く
ノート1冊の値段は、 5.c+12=7.c-4 %3D8 (2) あるクラスで,校外 * J円 色紙は、5×8+12=52 (枚) 52枚 ずつ集めると4500円 集めると1900円不) 動でかかる費用は全 クラスの人数をェノ 1400ェ-4500= ちガイド 15 (5点×3) 方程式の利用② 次の問いに答えなさい。 (1) A地からB地まで, 毎分70mの速さで歩いて行くと, 自 転車に乗って毎分210mの速さで行くより 40分多くかかる。 A地からB地までの道のりは何mですか。 A地からB地までの道のりをcmとすると, 文の間を,行きは時速3km. 第6km で往復したところ, った。家から学校までの Tkm ですか。 校までの道のりをrkm かかった時間は、 200c= かかる費用は,120 カ=っ10+40 3.c=x+8400 =4200 70 I 210 (3) ふもとから山頂 で歩き、下りは毎 ると、上りは下り とから山頂までの 4200m (2) 家から2400m離れた図書館に行くのに,はじめは毎分 80mの速さで歩き,途中からは毎分160mの速さで走ったと ころ,25分かかった。歩いた道のりは何mですか。 歩いた道のりをemとすると, 一時間,帰り…時間 =2が成り立つ。 ふもとから山頂 =エ ら学校までの道のりは、 +30 2400-エ 160 80 -=25 2.c+(2400-x)=4000 60 80 4.ェ=3r+72 =1600 1600m =7200

回答

>毎分210mの速さで行くより40分多くかかるんだったら70/x+40になると考えた

式を作るときは意味と単位に注意すると良いと思います

 70/xでは、速さ÷道のりとなってしまいます【道のり÷速さ】で時間です

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●A地からB地まで x[km]として、時間を表すと

 時間=道のり/速さ から

  ①毎分 70mの速さで行くとき、(x/70)[分]

  ②毎分210mの速さで行くとき、(x/210)[分]

●時間の関係から式を考えると

  ①が②より40分多いので

    ①=②+40 

  (x/70)=(x/210)+40
  
●方程式を解いて、x=4200

  確認:歩いて4200/70=60分、走って4200/210=20分

●A地からB地までは4200m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?