数学
中学生
全くわかりません。解説付きで教えていただけると幸いです🙇♀️🙇♀️
(3) 右の図において, DE//BCで、DE=6cm,
BC=8cm, DB=3cmである。このとき
AD=
cm である。
(4) 縦5cm 横4cm 高さ3cmの直方体の対角線の長さは
Fabr
3cm、
B
29
cm である。
ed LTM103
6cm
8cm
う。
発展
B
017314
D
図形
ステップアップ問題
(1) 右の図において, AB=6cm, ∠ABD=60°,
CBD = 45°,∠ADB=∠CDB=90° であるとき,
BC=
cmである。
(2) 右の図のように, △ABCの辺BC上に異なる 3点 D, E,
FをBD=DE=EF=FCとなるようにとる。 また,F を通り
AD に平行な直線と辺ACとの交点を G とする。 ADとBGの
:1である。
交点をHとするとき, AD: HD=|
ワークで学んだことをもとに, 練習問題に取り組もう。
応用
基本 標準
6cm
B'
B
H
D
60°
245°
E
発展
A
A
F
C
AD:
1である。
(3) 右の図のように, AB を直径とする円の周上に, 2点C, D
を∠ACD=28°, BD = CD となるようにとるとき,
。
∠ABC=
である。
(4) 右の図のような, AB=2cm, CD=5cm, DA=2√6cm
∠B=∠C=90° の台形ABCD を, 辺DC を軸として1回転さ
cm3である。
せてできる立体の体積は
ただし, 円周率は”とする。
B'
A
H
D
28°
D
2cm
E
2√6cm
B
F
C
B
5cm
22112XXX0413D011
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4279
82