歴史
中学生
解決済み

どのように北海道は開拓し、アイヌの人達はどうなったのかを教えて欲しいです、明日発表なので誰かお願いします

○北海道の開拓とアイヌの人々

回答

✨ ベストアンサー ✨

開拓使という行政機関を蝦夷地域(北海道)に置いて、屯田兵という、貧乏なサムライや農民を利用して開拓を進めました。
イメージとしては、ポケモンの存在しないヒスイ地方です(分からなかったらすみません💦)。

アイヌの人たちは、彼らの文化上「入れ墨」や「耳輪(ピアス)」をしていたため、日本人からは「野蛮人」とされ蔑まれました(実際には文化の違いによるもので、決して野蛮なものではありません)。
開拓が進むにつれ、北海道各地に「旧土人学校」というものが作られ、そこでは日本語で教育が行われたため、アイヌ語(アイヌの人たちの独自の言葉)を話す人々は減りました。
また、北海道は寒いので農耕が発達せず、自分たちの土地を利用することが少なかったアイヌの方々は、日本の人々によって酒瓶一本程度で交換され、土地を奪われるなど、不当な扱いを受けました。

説明が長く、そして分かりにくくてすみません💦
わからないところがあったら、遠慮せず聞いてください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?