勉強方法
高校生
解決済み

新高1です。理科(物理、化学、生物)それぞれの具体的な予習の方法を教えていただきたいです。

進学校で授業のスピードが速く内容も難しいと思うので、どの辺りまで先取りすればいいかも合わせてお聞きしたいです。

化学 生物 物理 予習

回答

✨ ベストアンサー ✨

理科は予習がなかなか難しいかなと思います。基本的には先生の授業をしっかり受けて毎回復習を念入りにするという方が良いような気がします。予習をするのであれば、教科書だけでなくてYoutubeの授業動画を見る等して、暗記するところはしつつも、内容を理解しないと難しいかなと思います。

ブドウくん

補足
あまり入試にこだわるのは良くないとは思いますが、最終的に入試で使うのは2科目だと思います。(一番理系で一般的なのは物理と化学、文系は化学基礎と生物基礎だと思います。)
なので、どれかは確実に定期テストのみが目的となるはずなので、予習までしなくてもよいと思います。
余裕があれば予習をしたらよいと思いますが、高校生になって間もないうちは、あれもこれも手をつけようとするとかえって全部手につかなくなると思います。新しい環境で友だちづくりや部活動等ただでさえ精神的にしんどいんじゃないかなと思うので無理はしないでくださいね。理科は理系なら大切ですが、やっぱり英数が一番大事なので、その優先順位ははっきりさせておいた方が良いです。

ご丁寧な回答ありがとうございます。
なるほど…私は文系に進むことを考えているので、確かに理科よりも英数や文系の国社を優先させたほうがいいかもしれませんね。理科は復習と定期テスト対策に重きを置こうかと思います。
とても参考になりました(*-ω-)*_ _)⁾⁾

この回答にコメントする

回答

上の方の意見に激しく同意します。

高校で習う科目は中学と比べてより範囲が広く、難易度も高くなります。さらに、大学受験は学校の授業より難しいです。中学と同じレベルを想像して臨むと痛い目にあうと思います(泣)。過去の自分に言ってやりたいいくらいです。

もし、大学進学を真剣に考えているのなら、まず大学入試の仕組みを勉強してください。その上で、ざっくりとした志望校郡、志望学部も想定できるといいとおもいます。それができなくても、最低でも文系か理系かぐらいは早めに決めるべきです。
そして、大学入試に向けて3年間でどのように勉強していくのか戦略を練ることが非常に、ひじょーーーーーーに重要だと思います。

推薦のために、良い成績を目指すのでなければ、科目を絞ることを個人的には推奨します。ぶっちゃけ、理科を勉強している時間があるなら、英数国に当てた方がいいです。使わない科目は、授業だけ真面目に受けてればいいんじゃないかなと思います。

とにかく高校では、3年間あると言えど全部をマスターはできないので"選択と集中"を考え方として取り入れてみてください!!

ご丁寧な回答ありがとうございます。
確かに大学受験に向けて仕組みや学部など調べないといけませんね…。授業で内容を理解出来るよう頑張っていこうと思います。"選択と集中"ですね!
とても参考になりました५✍🏻⋆*

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉