数学
中学生
解答の 「1/bは正なのでbは正である。」までは分かるのですが、その後の 「直線lの傾きは負だから〜」からが理解できません。どういうことでしょうか?
教えてください🙏
間2)右の図の直線2は, 2元1次方程式
ar+by =1 (ただし, a, bは0でない定数)
のグラフである。 ①~④のうち, a, bの符
号の組み合わせとして正しいものは
ウ
である。
y=-2ん
2) a…+, b
ax+bサ=1をgについて解くと、
サニースス+1
a
ar+by =1を,yについて解くと
by=-ax+1 リ=ー号+方
直線の切片は正だから, は正なので、 bは正である。
また, 直線2の傾きは負だから, -は負である。よって,
そは正であり、 bは正だから、 aも正である。
したがって、正しいものは、 a…+, b…+ の①
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81