数学
中学生
二と三が分かりません!教えてください🙇♀️
よろしくお願いします!
3
右の図のように, 2辺の長さがそれぞれ5cmと 9cm
F
の長方形 ABCDがある。辺 AB上に BE=3cm となる
A。
2/5-x.
点Eをとり,頂点CがEと重なるように折ったときの
E
5cm
9-2。
折れ線をPQ, 頂点Dが移った点をFとする。 また,
3
S
EF と AQの交点をGとする。
P
-9cm
B
40my
(1) BPの長さを求めよ。
標準
32+x= (9-ス)
.
(2) AG:GQ: QD の比を求めよ。
応用
(3) 四角形 EPQG の面積を求めよ。
942xt = 81-18元+
応用
ズ
2=72.
え。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81