数学
中学生

作図の利用の問題です。
次の3点A、B、Cを通る円を作図しなさいという問題で、解答は一枚目の写真の通りなのですが、二枚目の写真のように3点から同じ半径で円を描き、その交点を中心に円を書く方法でやっても円が描けてしまいました。
二枚目の写真の方法は⚪︎にしていいのでしょうか?
それとも、たまたまなのでしょうか?
自分でも検証していたのですがよくわからなくなってしまいました。

2 A B 米 C 解説 求める円の中心は, 3点 A, B, Cから等距離に あるので,線分 AB, BC の垂直二等分線の交点 が円の中心です。 0の0~3の手順で, 線分 AB, BCの垂直二等 分線をかき, その交点を0とし, 点○を中心と した半径 OA の円をかきます。
A。 B C

回答

同じ半径でかいているので、円としては問題ないですが、3点が交わるように半径をとることは難しいので、3点が交わったことは偶然でしょう。

確実に円の中心を取るには模範解答どうりにするのがいいと思います!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?