英語
高校生
解決済み

英語の文法に関する質問です。
We have a stock of water. の文でstockに冠詞のaがつくのはstockが単数だからですか?直訳だと一つの水の蓄えとあまりピンときません。一つの水のボトルみたいなイメージですか?教えて欲しいです。

英語 冠詞

回答

✨ ベストアンサー ✨

aが付くのはstockが単数だからです。それは間違いないと思います。

a/anは「一単位」であることには間違いないのですが、実際にどのような数量なのかは、a の後ろの名詞によるんですね。
a glass of waterなら明らかにglassは、水を入れる器1つを一単位と考えるだろうと思うんで、「1杯の水」
a pair of shoesなら、靴片足(shoe)×左右のpairを一単位と見なして、「1足の靴」

じゃあstockはどうかというと、「蓄え」という意味ですから、特定の数量を固定的に表すわけではないんですね。「蓄え」ということを考えるとグラス1杯じゃないだろう、たとえばウォーターサーバーの交換ボトルだとしてそれ1つだけでも「ひとまとまりの蓄え」と言えるだろうか?とか考えちゃいますよね。普通2〜3本が大きい袋にまとめられて届いたりするから、そうすると、その2〜3本が「ひとまとまり(一単位)」ってことになるのかな、とか。
そこは想像するしかないと思います。
現代風にウォーターサーバーのボトルで話しましたけど、ガラス製のピッチャーかもしれないし、例えば西部劇とかなら木の樽とかかもしれないし。

まとめると
「なんらかのまとまった数量」を「一蓄え」と考えているのは間違いないけど、具体的な量は述べてない、というのかa stock ofっていう表現かなと思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?