算数
小学生
解決済み
四角3番の解説教えてください、、!!!いくら考えても1人では解けないので、この数字はここを表している、という感じでお願いします!
し次の図形で, 色をぬった部分のまわりの長
式 3×3-9
Psクころ3
3X4=12
3cm、3cm.
O
3cm
13
答え((2chm
3cm
図 次ので,をたのの=
3 次の図形で,色をぬった部分のまわりの
式
3×2×3.14
=18.84
3cm、3cm
3cm
3cm
答え( 18.84cm
回答
回答
円の周りの長さは「半径×2×3.14」で求めます。なのであの図形を半径3cmの円と考えると「3×2×3.14=18.84」で「18.84cm2」になります。
ありがとうございます!!わかりやすいです☁️
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
小学校で習う!算数の『公式』集
255
19
✨中学への道のり!✨算数まとめ♡
156
10
算数 公式集 ~中学受験に必要な公式集めてみました🌷~
138
16
小学校6年間で習う算数の公式
118
6
ありがとうございます!!わかりやすいです☁️