数学
中学生
(2)番と(3)番を教えてください😫
ちなみに答えは(2)9対25対20です!(3)は50∕3 (3分の50)
です!!!!
図形
3
右の図のように、 2辺の長さがそれぞれ5cmと 9cm
F
の長方形 ABCD がある。辺 AB上に BE=3cm となる
G
Q
D
A
点Eをとり,頂点CがEと重なるように折ったときの
E
K
5cm
折れ線をPQ, 頂点Dが移った点をFとする。 また,
3cm
EF と AQの交点をGとする。
P
-9cm
B
A (1) BPの長さを求めよ。
Achy
標準
(2) AG:GQ: QD の比を求めよ。
応用
(3) 四角形 EPQG の面積を求めよ。
応用
回答
⑵は
2組の角が等しいから
△EAG相似△QFG
角EBP=角EAP=90°
平行線上の同位角は等しいから
△EBP相似△GFQ
よって
△EBPと△GAEと△QFGは相似なので
比と三平方の定理を使って求められます!
分からないところがあったら教えてください!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81