数学
中学生
解決済み
エが分かりません。
なぜ10÷2なのではなく、16÷2なのですか?
教えてください!
点Pが辺 AB 上にある場合と,辺 BC上にある場合と
で三角形 APC の面積の求め方が変わってくるので, 分
解訪
2x
点Pカ
6cm
数
を ycr
けて考える。
「0 点Pが辺 AB 上のとき(上図)
点Pは,毎秒 2cm で動くので, 頂点Bに着くの
P
ア
B
-10cm
A
7
は3秒後である。よってxの変域は,0<x<3 と
のがははの。
るある。
s 0
下
6cm
このとき,三角形 APC の底辺を AP と見ると、
C
P
-10cm
2x
(16-2x)cm
B
高さは、
,- 138°
%
4 BC=10cm で一定であるから,
1」
ー=10x より,y=10x である。
2
y=AP×BC×ー= 2x×10×-
=00
2 点Pが辺BC上のとき(下図)
[5君の図のよう
点Pが頂点Cに着くのは,(6+10) =2=8 なので8秒後。よって, xの変域は、
0いで
3SxS8 である。
テな 線を
38"
このとき,三角形 APC の底辺を PC と見ると, 高さは AB=6cm で一定であるか
ら,その面積yは, y=PC×AB×-
2
レー注音すると PC= (6+10) - 2x=16-2x とな
(58) 1次関数 1次関数の活用
を通ってCまで毎秒 2cm で移動します。
6cm
P
このとき,点Pが出発してから×秒後の三角
形 APC の面積を ycm? とすると, x, yの関係は
B
-10cm
変城 0Sx ア
のとき
eい
ソ=イゥ×O
[変域
ア
SxS エ
のとき さよみ
|x+カキ O で 大 大式
y=オであり、 タ=0のと ーカ
ふリラー(オ
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11133
86
中学の図形 総まとめ!
3660
84
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8
中2数学
1688
25
ありがとうございます!