国語
中学生
解決済み

「奥山に猫またといふものありて、人を食らふなる」という古文の文章について質問があります💦
この文章に係り結びの部分ってありますか??
あればどこか教えていただきたいです。
明後日テストなのでできるだけ早めに教えていただけると嬉しいです💦

重の味わい (ウ) 奥山に猫またといふものありて 奥山に猫またといふものありて、人を食らふなる。」 人里離れた山に猫またというものがいて 人々を食うそうだ と、人の言ひけるに、「山ならねども、これらにも、猫の経上がりて、猫また (ある)人が言ったところ 年を経て変化して 山てはないけれども このあたりにも になりて、人とることはあなるものを。」 になって 人を捕らえることがあるということなのに (キョウガン) きやうぐわん れん が ほら ) なにあみ だぶつ と言ふ者ありけるを、何阿弥陀仏とかや、連歌しける法師の、行 願 寺のほと なんとか阿弥陀仏とかいう、連歌を仕事のようにしていた法師で 二あ (イ) りにありけるが聞きて、一人歩かん身は心すべきことにこそと思ひける頃しも、 一人歩きをする自分は用心しなければならないことと 住んていた法師が聞いて *4UNSの頃 ある所にて夜更くるまで連歌して、ただ一人帰りけるに、小川の端にて、音に ただ一人で さん 聞きし猫また、あやまたず足もとへふと寄り来て、やがてかきつくままに、首 はた が更けるまで 小川のほとりて うわさに いた 思いどおり足もと へすっと寄って来て いきなり 飛びつくやいなや (ワ) のほどを食はんとす。肝心も失せて、防がんとするに、カもなく、足も立たず、 のあたりを p (その法師は)正気も失ったために、防ごうとするけれども 小川へ転び入りて 転げ込んて 「助けよや。猫また。よやよや。」 まただ おういおうい
JP と叫べば、家々より、松ども灯して走り寄 家々から、(人々が)いくつものたいまつを灯して りて見れば、このわたりに見知れる僧なり。 このあたりで 見知っている僧(法師)てある 「こはいかに。」 これはどうしたことだ。 とて、川の中より抱き起こしたれば、連歌 (その法師は)連歌で かけもの ふところ の賭物取りて、扇·小箱など懐 に持ちた 賞品を取って、(その賞品の)扇や小箱などを懐に持っていたのも りけるも、水に入りぬ。希有にして助かり かろうじて助かった様子て (ホウホウ) たるさまにて、這ふ這ふ家に入りにけり。 這うようにして ぬし 飼ひける犬の、暗けれど主を知りて、飛 (実は、その法師の)飼っていた犬が、暗いけれど主人とわかって ひっきたりけるとぞ。 が(第八九段)

回答

✨ ベストアンサー ✨

左4行目 か──(言ふ)
左5行目 こそ──ける
右9行目 ぞ──(言ふ)

この3つだけです。
1番目と3番目は、文中の流れでわかるので、結びの部分が省略されているらしいです。

ありがとうございます🙇‍♀️助かります!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉