回答

「先生が」が主語なので三人称の文章ですよ。

なら、「くださった」にしたら生徒の視点にならないですか、?

いろいろはす

恐らくこの文を書いたであろう人物は生徒なので、生徒視点になるかと思いますが…
最初の回答意味を履き違えたかも知れません。
視点という意味だったら、書いた本人が視点です

「手紙をさしあげた」って、第三者の視点ですよね、?
でも答えの「くださった」だったら、生徒の視点に変わっちゃいませんか?🙇‍♀️

いろいろはす

「先生」は目上の人に使う言葉ですから、先生が主語になる文で動詞がさしあげるという文は文法的におかしいんですよ。
ここまで来ると質問者さんの意図を図りかねますが、主語をみない「手紙をさしあげた」でしたら、手紙を出した人視点の文になりますよ。
敬語の問題をやる上で、重要なのは視点ではありません。目上の人と、自分との比較が重要です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉