問1の考え方
例えば、20分間に40リットルの割合で水が一定に出てくる水道管があったとして、10分間に何リットルずつ出てくるのか計算してみてください。それと同じような考え方で問1の答えが出せます。
問2の考え方
(1)アとイ、ウとエでグラフの形が明らかに違う場所があります。問題文をよく読めばア&イ、もしくはウ&エのどちらかの2つが消せます。ヒントは、ウとエのグラフのx軸に平行なところは何を意味しているかを考える、です。あとは残った2つのグラフの変化の仕方に注目して状況に合う方が答えです。
(2)まず、水そうを満タンにするには、何分間分の水が必要かを計算します。この値はノンストップで水を注いだ時にかかる時間を表します。実際には何分間か水を止めている時間がありますね。それを踏まえてtを計算してみてください。
考え方を説明しました。わからないところがあればもっと詳しく説明しますのでよければ教えてください。
ご丁寧にわかりやすい解説をありがとうございます🙇♀️🙇♂️頑張って解いてみます!!