公民
中学生
至急です💦
答えはイなのですが、何でイになるのかがわかりません!
教えてください🙇♀️🙏
2016年(平成28年)に第24回参議院議員選挙が実施されたあと, 中学生の拓也さんは兄で大
4
(広島県
を読んで,あとの1~4に答えなさい。
直樹さん:この新聞によると, 今回の選挙の投票率は18歳
と 19歳を合わせて 45.45 %で全体よりも低かっ
たんだね。全体の投票率は 54.70 %で, 前回の
投票率、 全体より10低い45.45%
第23回参議院議員選挙よりは改善されたけれ
18歳に限ると51.17%
ど、参議院議員選挙では, 戦後 番目に低かっ
残
たんだ。
拓也さん:何だか残念だね。でも,選挙のたびに投票率
が話題になるけれど, どうしてなの?
(平成28年7月12日付 日本経済新聞による。
直樹さん:選挙権は, 国民が政治に参加する大切な権利の一つだからね。 投票率が高い方が ト
り多くの国民の意思が政治に反映されるといえるからじゃないかな。
者がどの問題を重視して投票するかによって, 当選者が変わってくることもあるよ。
有権者は、選挙を通して政治に参加しているんだね。
直樹さん:そうだね。 ところで, 今回の選挙では選挙権年齢の引き下げのほかに, もう一つの
選挙では有権
(2
拓也さん:そうか。
改革が行われたんだけれど, 知っている?
拓也さん:選挙区に関することだったと思うけど,詳しくは分からないんだ。
直樹さん:ある問題を改善するために, の選挙区と議員定数の見直しが行われたんだよ。
1 下線部のについて, この選挙が実施されたのは何年ですか。 次のア~エのうちから選び, その
- 92 -
記号を書きなさい。また,その記号が答えとなる理由を、「任期」の語を用いて簡潔に書きなさい。
記号()理由(
イ 2013年
ウ 2014年
2012年
エ 2015年
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【まとめ】第3章 民主政治-国会・内閣・裁判所-
7781
52
【まとめ】第2章 民主政治と日本国憲法
6408
28
【まとめ】第1章 私たちと現代社会
6339
54
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
4673
32