物理
高校生
合成波の書き方がわかりません
どのようにしたらこのような書き方になるのか教えてください
D「理(1)
x軸上を互いに逆向きに同じ速さ 1m/s で進む
|2 合成波
波A. Bがある。図1は,時刻t=Os での波形である。
次に示す時刻での合成波をかけ。
図1 t=0s
1m/s
1m/s
B
A
0
1目盛り1m
(1) t=2s
0
(2) t=3s
0
(3) t=4s
0
4)t=5s
0
2
まず、各時刻での波A, Bをかき, 次に2つの
波の合成波を作図する。
0
3 (1) 波A, Bの合成波を作図する。
合成波
A -ト
y
-キーー- B
2
44
反対の向きに進む2つの
しばらく
すると
等しい波が重なると、合
成波は波形の進行しない
波となる。これを定在波
(定常波)とよぶ。
定在波
(節と節の
間隔寺)
3 定在波(定常波)
波Aと負の向きに進む波Bがある。 A, Bは、
振幅、波長,連さの等しい正弦波で,その周
期は T[s]である。(1)の図に, 時刻 t=0s で
のA, Bの波形を示した。
(1)t=Os のときの合成波をかけ。
x 軸上を正の向きに進む
4
(1) yr
-キーー- B
次に,以下に示した時刻での A, Bの波形と,
それらの合成波をかけ。
(2) t=DT
AA
0
(3) メ=吉
y
3
t=
4
AV
次に,(1)~(4)で求めた合成波を下図にまと
めてかき,要項にならって, 定在波の腹と
なる位置に●を, 節となる位置に○を記せ。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉