回答

①Aに針をおき、Bを通る1/3ぐらいの円を書く
②Bに針を置き、Aを通る1/3ぐらいの円を、①で書いた弧と交わるように書く
③①と②の交点とA,Bを結ぶと正三角形ができる。正三角形の角は60度
④①と②の交点に針を置き、A,Bを通る円を書く。
⑤④で書いた円と交わる点がPになる
 (円周角と中心角の定理により、③で書いた正三角形の角が中心角となるから、∠APBは30度になる。

この回答にコメントする

直線ABの垂直二等分線を引く。
円周角の定理より、円の中心Oとすると
∠APB=30ならば、∠AOB=60
よって三角形AOBが正三角形となるように垂直二等分線上に点Oをとる。コンパスで。
あとは円を書くと点Pもわかる

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?