歴史
中学生
解決済み

なぜ鎌倉幕府は、滅亡したのですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

鎌倉幕府は元寇で御家人への恩賞が不十分だったことから御家人からの反感を買い、徳政令を出したことでさらに人々からの信用を無くしていました。そんなことがあり支配力が衰えるなか、後醍醐天皇が倒幕の兵を上げました。1度は失敗し隠岐へ島流しとなりましたが、後醍醐天皇は足利尊氏や楠木正成等の武士を味方につけて1333年に倒幕をしました。
鎌倉幕府は後醍醐天皇の挙兵によって滅亡したということです。

善良な一般市民

ちなみに元は海外であるため当時恩賞としていた土地を得られず、幕府は御家人に十分な恩賞を与えられませんでした。

この回答にコメントする

回答

元寇ですね。当時のモンゴルは列強国で日本に攻めてきました。完全に勝ち目はなかったのですが、奇跡的に勝利しました。鎌倉幕府は将軍と御家人で御恩と奉公の関係にありましたが、この戦いで日本は貧しくなり、将軍に十分な御恩を与えられませんでした。それに対して怒った御家人が幕府を滅亡させました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?