英語
中学生

「学校の生徒数をたずねるとき」という英作文なんですけどこれってダメですか?🙇‍♀️
答えは are there を使っていました

2 How many tudents ih your school?

回答

生徒数を訪ねているってことは簡単に言えば[そこに何人の生徒がいますか]
と言うことなので数をたずねるhow manyと存在を示すthere are(今回は複数)を使います。
テストのためにも模範解答に則った方がいいと思います٩( ᐛ )و

私の書いた文は文法的には間違ってないですか?🙇‍♀️

この回答にコメントする

数を尋ねる英文では、
how many 名詞の複数形+疑問文の語順 であるので、

~がいますか(ありますか)というthere is(are)
の疑問形で are there をhow many students are there になります?

how many 名詞の複数形 の後がなんだっけ?と思ったらほかの例文を考えて見るといいかもです!

例えば、リンゴをいくつ持っていますか?という文で
How many apples do you have?

↑と名詞の複数形の後が do you have? と疑問形になっていることがわかります!

分かりずらかったらすみません(>_<;)

なるほど、
では How many をとっても文章が成立しなくてはならないってことですか、?

rinngo

there is (are) は~がある(~がいる)の文法だけの疑問文だと、

Are there students in your school?
(あなたの学校には生徒がいますか。)
とこれでは問題で聞かれている生徒の数がわからないですよね。

なので、How many students (何人の生徒)と生徒の数を尋ねる how many 名詞の複数形 がでてきます。
↑先程の私の解答の補足です!

私が言いたいのは、
how many 名詞の複数形の後には疑問文の語順というのを伝えたかったので、

主さんの解答だと、
How many students in your school? の名詞の複数形の後に疑問文(疑問文の語順で)が入っていなかったので、

例文をあげてみるとどれも疑問文が入っているよね。ということでした。

複雑に説明してしまい申し訳ないです🙇‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?