歴史
中学生
解決済み

開拓使と屯田兵の違いが分かりません!
教えてください!

回答

✨ ベストアンサー ✨

屯田兵は大規模な開墾を行った人々で
       
開拓使はその人々がいた場所(役所)
           

という認識で覚えればいいと思います!

簡潔で覚えやすいです!
ありがとうございます!!

この回答にコメントする

回答

【開拓使】
明治2年(1869)、北海道・サハリン(樺太)の開拓のために設けられた機関。 米国人ケプロンほか多数の外国人の指導で各種の開発事業を行った。

【屯田兵】
屯田兵は、明治時代に北海道の警備と開拓にあたった兵士とその部隊である。1874年に制度が設けられ、翌年から実施、1904年に廃止された。

両方とも主に北海道で活躍しました。
違いを上げるとすると、

【開拓使】は機関で外国人の指導によって活動した。
【屯田兵】は兵士で制度の期間に活動した。

って感じです!

朝から勉強お疲れ様です、
私も勉強します!

詳しくありがとうございます!!

この回答にコメントする

開拓使は北海道に置かれた「機関の名称」で、屯田兵とは北海道の開拓、北方警備を担うため等に、明治政府によって北海道各地に組織的・計画的に移住・配備された「人のこと」を指します。

なるほど!ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?