✨ ベストアンサー ✨
4段目:カオルさんの発言
①対物レンズとプレパラートの間の距離を広げながらピントを合わせている。
②最初は小さい細胞が見えて,次に大きい細胞が見える。
↳ピントの合わせ方から,葉の下から上の順にピントが合うはず。
↳つまり,下の細胞が小さく,上の細胞が大きい。
⇒ここまでで,①③ にしぼれます。
5段目:アキラさんの発言
①大きい細胞が見えている時間が長い
↳小さい細胞より,大きい細胞が厚いということ。
⇒①
ありがとうございます!
生物基礎、共通テストの問題です。
この問題、答えが①になるのですが、なぜそうなるか分からないです。
✨ ベストアンサー ✨
4段目:カオルさんの発言
①対物レンズとプレパラートの間の距離を広げながらピントを合わせている。
②最初は小さい細胞が見えて,次に大きい細胞が見える。
↳ピントの合わせ方から,葉の下から上の順にピントが合うはず。
↳つまり,下の細胞が小さく,上の細胞が大きい。
⇒ここまでで,①③ にしぼれます。
5段目:アキラさんの発言
①大きい細胞が見えている時間が長い
↳小さい細胞より,大きい細胞が厚いということ。
⇒①
ありがとうございます!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
②の部分でなぜ葉の下から上の準備にピントが合うのか分かりません😢