保健体育
中学生

解答がなくこまっています。わかる範囲で教えてほしいです

2 柔道について以下の問いに答えなさい。【男子のみ解答】 (1)柔道について述べた以下の文章の(O )~ ( ⑥ )にあてはまる適切な語句を答えな さい。(2点×5) 明治時代、( の )氏が「崩し」の原理を深く研究し、「柔道」を考案した。( ① )氏は ( 2 )と( 3 )の2つを柔道の教えの柱とした。( ② )とは、心身の持つ力を最大限 に生かし、(④ )のために善い方向に用いることであり、( ③ )とは、 相手を敬い、感謝 することで、助け合う心を育み、自分だけでなく他人と共に栄える世の中にしようとすることで ある。柔道は現在オリンピックの正式種目であり、2012年のロンドン五輪では、男子100 kg級に( ⑤ ) 選手が出場した。 (2)受け身について述べた以下の各文章の ( ① ) ~ ( ⑤ ) にあてはまる適切な語句を答 えなさい。(2点×5) 国語辞典によると、受け身とは柔道などの武道において、投げられて地面に激突する際に、身 体的ダメージを軽減するための防御の姿勢や動作のことである。特に、 ( ① )を守ることを最 優先の目的とし、かつ、身体の他の部位 (内臓や腕)も守るために、やわらかく衝撃を逃がす動 きになっている。 そのような理由から、 柔道が創始された頃は、「受け身」という呼び方は使わず に、上手な( ② ) 方、上手な ( ③ ) 方などと呼んでいた。受け身を構成する3つの基本 的な動きは、( ① )を守るために ( ① )を引くこと、転がったり、回転したりすることで の )すること、手(腕)で畳をたたくようにして畳に当たる体の箇所を増やすこと 衝撃を( で衝撃を( ⑤ ) させることである。 (3)横受け身の写真をよく見て以下の①~②の各問いに答えなさい。 0 授業では、左の写真のような方法ではなく、 違った方法による横受け身を学習した。 な方法か具体的に説明しなさい。 ①のような方法を学習する必要があったのか、その理由を説明しなさい。 (2点) どのよう (2点) 2
(4)以下の写真をよく見て以下の①~③の各問いに答えなさい。 2 この写真の受け身は何という受け身か、その名称を答えなさい。(2点) 前受け身は、前に倒れた際にとらなければならない受け身であるが、柔道においてそれは具 体的にどのような場面か説明しなさい。(2点) 前受け身において、畳についてはならない体の部位として授業で指示したところは「頭」「腹」 以外にあともう一つはどこであったか答えなさい。(2点) 2 の (5)手(腕)をつかずに空中で回転するという実践的な前回り受け身を習得するために、授業で は段階的な練習を行ったが、第1段階では、「器械運動の前転」 を行ったが、第2段階と第 3段階はどのような内容の練習であったか、それぞれ簡潔に答えなさい。(2点×2) (6)「セカンドインパクト」 とは何か、60字以上で説明しなさい。 (3点) (7)ヒトを含む動物が刺激を受けた場合、脳で意識しないうちに脊髄によって起こる速い反応を 「反射」と言うが、その反射がケガを引き起こす可能性がある。そのようなことが起こる理 由を、ケガをしやすい部位の名称を文章の中に必ず用いて60字以上で説明しなさい。(3点) NE 3 【女子
柔道

回答

分かる範囲だけ答えさせて頂きます!!
分からないところは✗となっています!
ちなみに、私の部活の場合です!
なので「授業で習った」と書いてあるところは参考にして頂くぐらいでお願いします🙏m(_ _)m

(1) ①~⑤について答えなさい
① ✗ ② ✗ ③礼儀か礼法 ④ ✗ ⑤ ✗

(2) 受け身について
① 頭 ②✗ ③ ✗ ④緩和 ⑤分散

(3) 横受け身
※ここは授業で習った事を答えれば良いと思います!私にはどう習ったのか分からないので!

(4)写真
① 前受け身
②1本や技ありを取られたくない場面
(背中を付けると1本や技ありが入る場合がある)
③膝
(5)授業で習った内容を書けばいいと思います!
(6)投げられたあとの衝撃 (ですかね、、?)
(7)多分教科書とかに載ってると思います!

以上です!
間違っているところがあったらすみません💦💦

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉