✨ ベストアンサー ✨
侍所は御家人召集のときの到着確認、奉公行事の警備、罪人の収監などを行いました。今で言う司令部みたいなもので、作戦を立てたり、御家人を派遣させたりしていました。(13世紀後半からは刑事事件も担当しています)
1180年につくられ、初代別当は和田義盛(わだよしもり)という方です。(関東の武士)
2代目は梶原景時(かじわらかげとき)です。
1180年は、源平合戦が始まった年だったので、自由奔放な関東の武士たちを一刻も早く統率するためにも、侍所のような場所をつくらなければいけなかったと聞いています。
ありがとうございます!