数学
中学生
①②③どれでもいいので
教えてください!!
18
B
を求めよ、
次の(1)~(6)の
4
5
6
15
6
(6x
3
2
6
(y
2
となる点C
2 次の(真
D
の交点をE
(1) ある
A
求め
0
E
5度
めよ。
C
ア(CBE
イ
2
(2) 直線2の式を求めよ。
2)
g-スt l
ーサ+ a=4
a=8
6
41115)
(4) AABOの面積を求めよ。
48
2×
4 右の図のように, ABを直径とする円Oがある。AB上にAC=
-ABとなる点C
2
をとり,点Cを含まないAB上に点Dをとる。また、直径ABと弦CDとの交点を上
とする。このとき,次の(1)~(3)の問いに答えなさい。
(1) ZADCの大きさを求めよ。
45
2) AAEDSACEBであることを次のように証明した。
の中をうめよ
(証明)△AEDと△CEBにおいて
ACの円周角だから ZADE=ア
対頂角は等しいから イコ=LCEB…2
T
ういて
ACの円周角だから
ZADE= ア
対頂角は等しいから
イコ=ZCEB…2
1, ②より ■ウ]がそれぞれ等しいから
△AEDの△CEB
(3)-A0= 4 cm, BE= 1 cmのとき,
1線分CEの長さを求めよ。
2線分CE: EDの比を最も簡単な整数の比で表せ。
③ △AEDの面積は△CEBの面積の何倍か。2
28
1
|右の図のような, ZABC=ZBCD=90", AB=AE=BC
- のとき
次の1)~(4)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4279
82