歴史
中学生

助けてください😭😭😭

本日の謎 幕府はなぜ大政奉還をすると決めたのか? 大政奉還 幕府は政治をやめる。 その権力は天皇、朝廷にお返ししますよ。 (大政) (奉還) 評 価 開国後、大政奉還までの幕府や諸藩の動きや考えについて 説明できる…·B 幕府に大政奉還を決断させた『一番の決め手』は何か 考察できる…A →カードを作って記入して提出箱へ (期限あり)
本日の謎 開国は日本にとってどのような点で問題があったか? ペリー→日米和親条約→ハリス→日米通商修好条約→開国 評価 条約の内容から、どんな点が、どのように問題だったか 説明できる…·B 開国に対する諸大名の意見が、なぜ資料4のように変化したか 考察できる…A →カードを作って記入して提出箱へ (期限あり) 答料
本日の謎 開国によって民衆にどんな影響があったのか? 開国 → 暮らしは?経済は?幕府(政治)に対する考えは? 評価 起きた出来事とその背景、 結果について暮らし経済政治の 観点から説明できる…B ポテトが輸入できなくなったから → コロナ禍で輸入業者が大変だから 例)マックのポテトがSしかない 幕府や藩のどのような政策が民衆に影響を与えたのか 考察できる…A ※ 開国したから! ではなく、その後のどのような対応が? という具体的な根拠を示して

回答

幕府はなぜ大政奉還をすると決めたのか
「一番の決め手」は薩長同盟による、倒幕への動きの高まりだと思います。この当時は桜田門外の変により、将軍の次に偉い井伊直弼が暗殺されたり、大規模な一揆、打ちこわしなどにより世の中が混乱していました。また、徳川慶喜は薩英戦争や下関砲台の占領により、欧米の強さを目の当たりにし、外国に逆らったら日本は征服されてしまうとも考えたかもしれません。おそらく、徳川慶喜はこのまま将軍として幕府を続け、もし外国との戦争になった場合、日本は負け、自分は責任を取らされて処罰されてしまうだろうと考えたでしょう。それを避けるために、薩長同盟や尊皇攘夷運動などを口実に徳川家を守り、日本を守るためにも大政奉還をしたのかもしれません。
私の少ない知識を使って考察してみましたがどうでしょうか。多分、色々同じなところはあるかもしれませんが、ご勘弁ください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?