回答

水素分子H₂が水素原子2つになる時は、式を見ると熱(436K)が右辺に移項するのでマイナスになって吸熱反応になりますよ〜
また分からなかったら聞いてください〜

てれきち

回答ありがとうございます!
ちなみに、こちらの追加画像ですが、
なぜ吸熱反応になるのですか?
吸熱か発熱か、自分で考えるときに導けないなと思いました。

くーかん

生成熱(左辺が右辺に変化する時に発生する熱)が-(マイナス)だったら吸熱反応、+(プラス)だったら発熱反応ということは分かりますか?

てれきち

それは分かります!
ただ、符号が書かれていなくて、ここは+か−どっちになると思う?って聞かれたら、自信ないです😅

くーかん

それだったら
代表的なものさえ押さえておけば問題はないと思います。(代表的なものは教科書等に載っています。)
大体の問題文には指示(例:水素分子と酸素分子が水滴になる時に発生した熱は~~K)や吸熱/発熱をほのめかす文(試験管内に水滴ができた/温度が高くなったなど)が必ず書いてあるので、そこから導いていけば大丈夫です。表として与えられる時もあります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?