✨ ベストアンサー ✨
財政は、主に3つ(4つと記載の教科書もあり)です。
1つめは 資源配分調整です。
国や都道府県がお金を使って、警察や道路や道路の整備をします。
これらは誰もが無料で利用できるため、市場経済に任せておくと、民間企業が提供することがないからです。
2つめは、所得の再分配です。
お金持ちからはたくさん税をとり、貧しい人々からは、あまり税をとらず、生活保護や補助金などでお金を渡します。
これは、所得分配の不平等の緩和(貧富の差をできるだけ小さくする)のためです。
3つめは、景気変動の調整です。
不景気の時には、政府はお金を使って公共事業を増やしたり、減税を行います。
好景気の時には、逆に増税を行います。
これは、景気を回復したり、いき過ぎた景気の過熱を防ぐためです。
とても分かりやすかったです!ありがとうございます!!