物理
高校生
11~14の解き方が分からないです💦
教えてください🙇♀️🙇♀️💦
次の文の|7
~|14|| に入れるのに最も適した答を,それぞれの解答群の中から一一つず
II
つ選べ。
図のように,箱をひもでつり下げて静止させ, その上面につるした糸の下端に小球を取り
付けた。箱と小球の質量をそれぞれ 3m [kg], m [kg] とし, 箱の底面から小球までの高さ
をh [m] とする。重力加速度の大きさをg [m/s?] とし, 空気の影響はなく, ひもと糸はそ
れぞれ軽くて伸びないものとする。
箱と小球が静止している状態で,箱をつり下げるひもの張力の大きさはF=
mg [N]
である。さて,時刻t=DOSでFの2倍の大きさの力で箱を鉛直上方に引き始めた。その結果,
箱は鉛直上方に|8|運動した。このときの箱の|9||の大きさは 10|9 [m/s°] である。次
に,t= 1s で小球の糸を切ったところ, 小球は箱の底に向かって鉛直方向に落下し始めた。糸
を切った後も,ひもの張力の大きさは一定とする。小球は, 時刻t= |11
突した。衝突直前の箱に対する小球の相対速度の大きさは12| [m/s] である。一方,糸を
切ってから衝突の直前までに箱が上昇した高さは|13|
[s] で箱の底に衝
[m) であり,衝突直前の箱の速さは
14|| [m/s] である。
F
3m
h
10|の解答群
人 -
(ア) 0.5
(イ)1
(ウ) 1.5
(エ) 2
() 2.5
(カ) 3
(キ)3.5
(ク) 4
(ヶ) 4.5
(コ) 5
8|の解答群
等速直線
(イ)/等加速度直線
(ウ)放物
(エ)回転
(オ)自由落下
() ブラウン
(キ)鉛直投射
(ク) 速円
9の解答群
エノ
さず 人の代
大の談
(ア)運動エネルギー (イ) 位置エネルギー (ウ) 速度
)加速度
(オ)カ
(カ)圧力
(キ)位置
(ク)仕事率
NC
11の解答群
V3 |h
(イ)
5V3 /h
(ウ)
6
g
4V3
5
h
V3
(オ) 1+
8
(カ)/1+
2
3
9
5V3 /h
4V3 /ん
5
h
(キ) 1+
(ク) 1+
3
(ケ)
9
9
V3, V3
(コ)
2
2
一h-9
LSI9
文の大 TII
I
12
|14||の解答群
e 1
()Voh
V3
OS ST(イ)
串
evgh o さち(ウ)
5V3
Vgh la
4v3
Vgh
(オ) 9+Vgh
V3
Vah
(カ) g+
2
3
5V3
4v3
V35
(ケ)っ9+
09
(キ)
9+
6
Vgh
(ク)g+
3
Vgh
8Vgh
.0 0博A
(3) 29+
V3
V3
2vgh
古費 大旅 wIS おI
ケ
13の解答群
V1Os
材 要 m
愛所な
5
(ア)
(イ)
5V3,
(ウ)
-h
6
4v3,
h
(オ) Vgh +
(カ) Vgh+ h
3
Vgh +
5V3。
4V3,
V3
20.0 ()
5
(キ)
(ク) Vgh +
3
ん
(ク)
Vgh+sh
6
2
V3。
V3,-)
O0
00
O1 ()
こ()
Vgh+
ん
2
2
08 ()
O0
00
01
008
() T000
000
0 (0)
00t ()
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉