✨ ベストアンサー ✨
選択肢にsoとthatがあるのでso 〜 that ...を思い浮かべます。
that節内の主語は十中八九some people,動詞はcan't stopでしょう。
(playingも主語にはなり得ますが,意味が通りません。)
areに続く1語目はplayingかso excitingしかないわけですが,ここまで来ると全体の意味も見えてきて,「面白すぎてやめられない」の意味だと気づけるので,
They are also so exciting that some people can't stop playing them.
が導けます。
ちなみに私は長文は一切読んでいません。
長文を読みながらだと,以上のような文法的なアプローチに加えて,文脈もヒントになるので,さらにラクでしょう。
厳密ではないのですが,中学生向けには,「とても〜なので...だ」と説明されることが多いです。
■It's so hot that I don't feel like going out.
□「とても暑いので外に出る気になれない。」
■She's so pretty that a lot of boys have asked her out.
□「彼女はとてもかわいらしいので,多くの男子がデートに誘ったほどだ。」
■The peach is so hard that the old woman couldn't cut it.
□「その桃はとても硬くて,おばあさんはそれを切ることができなかった。」
このso 〜 that ...という表現を知っているかいないかで,問題の取り組みやすさは確かに全然違ったかもしれません。
分かりました!ありがとうございます!!
so~thatってどういう意味か教えて下さい