理科
中学生

理科の問題で、これの答えを教えてください🙏

6 植物のなかま 5種子植物とシダ植物の茎のつくり とはたらき 図のA~Cは, 3種類 の植物の茎の横断面の模式図である。 次の問いに答えなさい (1) A~Cに共通して見られるXのつくりを何というか。 (2) Xのつくりから, Aの植物が生活する場所についてどのような ことがいえるか。 次のア~ウから選び, 記号で答えなさい。 ア Xのつくりが複雑で, 陸上の広い範囲で生活できる。 イ Xのつくりが簡単で, 湿った場所で多く生活している。 ウ Xのつくりが簡単で、 水中でなければ生活できない。 (3) A~Cは, どのような植物の茎の横断面を表しているか。 次の アーカからそれぞれ選び、 記号で答えなさい A B C ○○Q D X 5の答え はんい しめ (3)A B C アスギゴケ イ ベニシダ ウ ゼニゴケ エホウセンカ オミズゴケ カ トウモロコシ 6 花のさく植物と花のさかない植物 図は, 学校のまわりに生えていたアプラナ,ワラビ ゼニゴケのスケッチである。 あとの問いに答えなさい ワラビ 6の答え アブラナ ゼニゴケ (1)ワラビ 根 茎 葉 A B ゼニゴケ (1) アプラナの根 茎 葉にあたる部分は, ワラビとゼニゴケでは どの部分か。 a~hからそれぞれすべて選び, 記号で答えなさい。 あてはまる部分がないときは「なし」 と答えなさい。 (2)「アプラナとワラビ」. 「アプラナとゼニゴケ」に共通することが らを、次のア~オからそれぞれすべて選び, 記号で答えなさい。 ア 日当たりのよい場所で生活している。 イ 日当たりの悪い場所で生活している。 ウ 維管束があり、 水をからだのすみずみまで運んでいる。 エ 根,茎葉の区別がある。 オ 葉緑体をもち、 自分自身で養分をつくる。 (3) アプラナ。ゼニゴケはそれぞれ何をつくってなかまをふやすか。 (4) ゼニゴケの難株はA. Bのどちらか。 記号で答えなさい。 (6) ワラビの業の裏側にある袋のようなものを白熱電球であたため、 乾燥させるとどうなるか。 簡単に答えなさい。 根 茎 葉 (2)「アプラナとワラビ」 「アプラナとゼニゴケ」 (3)アプラナ ゼニゴケ 49 &od 中
1章 植物の生活と種類 3 シダ植物とコケ植物 表は, 家の近くで見つけ た植物について, 次のX~Zの特徴があてはまる かあてはまらないかで, A~Cに分類したもので ある。あとの問いに答えなさい。 X 光合成をする。 Y 花がさく。 Z 根·茎,葉の区別がある。 (1表のI~Ⅲのそれぞれにあてはまる特徴を, X~Zから選び。 記号で答えなさい。 (2ある植物の葉の裏を調べたところ, 図のような 袋状のものが観察された。 ①図の袋状のものを何というか。 この植物は,表のA~Cのどこに分類されるか (3次の文は, 表のA~Cの植物についての説明である。a,bに あてはまることばを答えなさい Cの植物の根のように見える部分は、( の植物の根とは違って水を吸収するはたらきがない。そのため Cの植物はA, Bよりも湿りけの(b C スギゴケ ゼニゴケ B A 特徴 エンドウ,イヌワラビ イチョウ とくちょう ゼンマイ 1I X X X 3の答え II I 2 (3) a a )といい,A, B ちが b )場所で生育する 4植物の分類O 図 植物 花がさく植物 4の答え は、植物を, A~H 花がさかない植物 B の基準で分類したも D (1)A記号 F のである。 次の問い に答えなさい。 (1) AとCの基準に は,どれがあては まるか。次のア~カからそれぞれ選び, 記号で答えなさい。 また。 その植物のなかまをそれぞれ何というか。 めいしょう 名称 C記号 名称 (2)基準 ア 光合成をする。 イ種子をつくらない。 あみめ エ 葉脈が網目状である。 ウ 葉脈が平行である。 オ歴珠が子房の中にある。 カ 子房がなく, 歴珠がむき出しである。 (2) DをEとFに分類したとき、 Eにあてはまる基準は何か。 また。 Eのなかまを何というか。 (3) 次の植物は、 図のとこに分類されるか。 A C·E·F.G 日からそれぞれ選び, 記号で答えなさい。 ①ソテッ はいしゅ Lほう 名称 (3)D 2) 3) ②ツッジ のフユクサ 54 ④ ゼンマイ Oo|o D ン :スギゴケ G ワラビ 日目 F サクラ Eアサガオ トウモロコシ イネ ハ イチョウ·マッ
7 植物の分類 5植物の特徴による分類 図は, ナズナ, タンポポ, チューリップ, スギナをその特徴から 分類したものである。 次の問いに答えなさい。 (1 スギナは何をつくってふえるか。 (ナズナとタンポポをさらに分類するとき, どの ような特徴で分類するか。 簡単に答えなさい。 網目状の葉脈 ナズナ タンボポ 花がさく 平行な業脈 チューリップ 花がさかない スギナ (3)図に, イ チョウを加 えると, ど のように分 ア 花がさく 5の答え 網目状の葉脈ナズナ タンポポ チューリップ スギカ イチョウ 子房 網目状の葉脈ナ ズナ タンボポ チューリップ イチョウ スギナ 平行な業脈 平行な業脈 花がさかない子房あり 子房なし 花がきく「 子房なし 花がさかない ウ 網目状の業脈 花がさく 網目状の子房ありィチョウ 業脈 エ 類されるか ナズナ ンボポ イチョウ チューリップ スギナ 子房なしけズナ タンポポ チューリップ」 スギナ 子房あり 子房なし 花がさく 平行な業脈 花がさかない 右のア~エ 平行な業族 から選び、 花がさかない 記号で答えなさい。 けんきく 6植物の検索 図は, スギ はい A ナ,ツユクサ, スギゴケ タンポポ, マツを検索して 分類したもので、 A~Eに はこのいずれかが, X~Z には, これらの植物を分類 するときの基準があてはま る。次の問いに答えなさい。 (1) 図のX~Zにあてはまる基準を, 次のア~エからそれぞれ選び、 記号で答えなさい。 タ根 茎 葉の区別があるか。 * 子葉が1枚で, ひげ根をもつか。 文歴珠が子房の中にあるか。 エ 陸上生活をするか。 (2) 次の①, ②にあてはまる植物を、 A~Eからそれぞれ選び、 記 号で答えなさい。 の 小さな粒が入ったふくらみがからだの先端部についているも のとついていないものがあった。 この植物を引き抜いたところ。 地中に根のようなものを広げてからだを支えていた。 からだの 断面を調べたが、 どこにも維管来は観察できなかった。 ② 開花前のつぽみを観察すると、 内部には子房の中にある歴珠 が観察された。 また, 茎を輪切りにしたところ, 維管束がばら ばらに散らばっていた。 はい Z はい B X いいえ 種子でふえるか。 いいえ C はい D Y いいえ E いいえ 6の答え Y Z 55

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?