物理
高校生
解決済み
バネの考え方がわかりません
並列と直列でどう変わるのですか?
国 フックの法則は, ばねに限らず, 棒の伸びなどでも成り立つ。
物理
基礎
STEP 3
解答編
p.23~25
物理
38 つながれたばねの弾性力
右のグラフは, ある軽いばねの弾
性力の大きさF [N]とばねの自然の
長さからの伸びx[m]との関係を表
したものである。このばねを2つ用
意して図ア),(イ)のようにつなぎ, 重
さが3.0Nの物体をつり下げた。
(ア),(イ)のそれぞれについて, 次の
問いに答えよ。
(1)ばねが自然の長さのときと比べて, 物体はどれだけ下がるか。
(2)全体を1つのばねとみなした場合のばね定数はいくらか。
F (N]
Chapter
10
4
0
2 [m)
0.50
39 斜面上でのつり合い 右図のように, 傾きの角が
30°のなめらかな斜面上に, 重さが6.0Nの物体を置き。
物体に水平方向の力を加えて静止させた。
回答
回答
二つのバネについて、バネ定数をk1, k2、伸びをx1, x2、弾性力をf1, f2とすると、
フックの法則から
f1=k1*x1
f2=k2*x2
が成立します。
【並列の場合】
幾何学的な関係から、以下の関係式が成立します。
x1=x2
【直列の場合】
力のつり合いから、以下の関係式が成立します。
f1=f2
ありがとうございます!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!