理科
中学生
第2章電流の性質の電流による発熱のところです。
(4)がなぜ4℃になるのかわかりません!教えてください🙇♀️🙏
3
30
(5
3計算)電流による発熱
r4'ok
[8点×4問
こ
0、2
3
2
S p.108~109
右の図のように, 抵抗が2Ωのヒー
ターに8.0 Vの電圧を加え, 5分間電
流を流すと,水温が8℃上昇しまし
温度計
A
電源装置
40
じょうしょう
W
た。次の問いに答えなさい。
(1) ヒーターに流れる電流は何Aです
9600
電圧計ノスイッチ
J
ガラス棒
下くみ置きの水
アヒーター
8,0 8
4
℃O
か。
でんりょく
2
(2) ヒーターの電力は何Wですか。
はっぽう
発泡ポリスチレンのカップ 電流計
(3) 熱量(J)は,電力 (W)×時
間(s)で求めます。
(4) 熱量は,電力に比例しま
す。
(3) ヒーターに5分間電流を流したときの発熱量は何Jですか。
300。
(4) 抵抗が49のヒーターにかえて8.0 Vの電圧を加え,5分間電流
こまで を流したとき, 水温は何℃上昇すると考えられますか。
300
2
31
14
回答
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
9777
109
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
8867
135
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8219
186
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
6691
84
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6311
45
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5626
82
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5162
41
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
4940
71
【中1】理科まとめ
4594
99
中学3年生の理科!
3989
83
めちゃくちゃわかりやすいですありがとうございます🥲🙌🏻