理科
中学生

青丸の問題の解説をお願いします。

る言葉を1つずつ選び, その記号を書げ。 実験で,凸レンズ側か ら見た,スクリーン上に できる物体の像として最 も適切なものを,右のア ~エから1つ選び,その記号を書け。 (3) 図2は,スクリーンに はっきりした物体の像がで (各1点) ア イ ウ エ E ラミ 目 (2点) 図2 西 凸レンズB スクリー、
春香さんは、表 金属を見分ける方法として, 磁石を金属に近づけ。 も計画した。見分けられる金属の物質名を示しながら、 考えられる実験結果を簡潔に書け。 (1点) 6|光と音」 研一さんと花奈さんは, 凸レンズの性質について調べる ために、次の実験を行った。 会話である。各問いに答えよ。 実験、光学台の上に光 源,物体,焦点距離が 15 cmの凸レンズA, スクリーンを図1のよ うに並べ、光源と物体 の位置を固定した。 物 体には凸レンズ側から 見て「ラ」の形の穴が空いている。凸レンズAとスクリー ンの位置を動かし, スクリーンにはっきりした物体の像 ができるときの, 物体から凸レンズAまでの距離X,凸 レンズAからスクリーンまでの距離Yを記録した。また, 凸レンズAを,焦点距離が10cmの凸レンズBに変えて 同様の操作を行った。 表は, Xを 10 cmから40 cmまで 5 cmずつ天きくしていったときのYの結果をまとめたも のである。表中の「一」は, スクリーンに像ができなかっ たことを表している。 内は, 実験後の2人の 図1 光源 物体 凸レンズA スクリーン 光学台 Y (4) 下線部 「焦点距離 (5) 下線部 して内容 の記号を ア、物体 が小さ きい。 X[cm] 10 15 20 25 30 35 40 イ.凸レ 点距離 きい。 ウ、物体 が小さ エ.凸レ 点距離 凸レンズA Y[cm] 60 38 30 26 24 凸レンズB|Y[cm] 30 20 17 15 14 13 研一:どちらの凸レンズも, Xを大きくしていくと, ① (ア. Yも大きく イ. Yは小さく)なったね。 花奈:Xを20 cmから30cmにしたとき、 スクリーンに できる像の大きさは②(ア. 大きくなった イ.小 さくなった ウ. 変化しなかった)ね。 研一:Xを10cmにしたとき,スクリーン側から凸レン ズAを通して見えた物体の像は、 上下左右が同 じ向きの像だったよ。 ●旺文社 2022 全国高校1計間面了

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?