公民
中学生
公民
中学生
司法制改革について述べたA〜DのAとCについて間違ってるからいるところを教えてください。お願いします。
(13)司法制度改革について述べた次のA~Dのうち、間違っているものを1つ選び、 記号で
答えなさい。(思2点)
A、公判前整理手続の導入などにより、裁判員が参加する刑事裁判では、約7割が7日
以内で行われるようになった。
B, 2006 年4月に「日本司法支援センター」(通称、法テラス)が設置され、民事、刑
事を問わず、法律に関する情報提供や相談窓口の案内を受けることができる。
.法曹人口の拡大を目指して 2004年から法科大学院が設置され、修了者は、 司法試
験の受験資格と法務博士の学位を取得することができる。
D、裁判員裁判は、重大な刑事事件の第三審で行われ、裁判官と裁判員が、有罪か無罪
か、有罪の場合は刑について議論し、 決定する。 番→第一審
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【まとめ】第3章 民主政治-国会・内閣・裁判所-
6840
50
【まとめ】第1章 私たちと現代社会
5902
54
【まとめ】第2章 民主政治と日本国憲法
5802
28
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
4025
29
【まとめ】第6章 現代の企業と政府の役割
2819
1
【まとめ】特別章 (復習)株式会社・金融政策・財政政策
2505
6
【まとめ】第7章 国際社会を生きる-国際連合・地球問題-
2482
8
社会 公民 中3!
1209
14
【公民①】絶対に合格したい人のための要点まとめ
921
4