生物
高校生

生態系の保全があまりよくわかりません。よろしくお願い致します。教えてください

65. 河川の自然浄化 次の図1は、有機物を含む廃水が流れこむ河川で溶存酸素, 有機物, 3(納酸イオン), NHa+ (アンモニウムイオン)の変化を調査して模式的に描いたものである。また。 図2は同じ河川で生物相の変化を模式的に描いたものである。以下の問いに答えよ。 廃水達入 廃水流入 清水性底生動物 B A 腐水性底生動物 D 藻類 細菌 上流 下流 > 上流 下流> 図1 図2 問1 図1に関する文章として最も適当なものを, 次の①~①のうちから一つ選べ。 OAは溶存酸素の変化を示している。 細菌が呼吸によって有機物を分解する際に酸素を消費する ので、水中の溶存酸素は減少し続ける。 @Bは有機物の変化を示している。河川に流入した有機物はいったん分解されて減少するが、分 解に必要な酸素が減少すると増加し始める。 OCはNH4*, Dは NO3-の変化を示している。 NH4*が確化菌の作用で NOs-に変化するため, C の減少と同時にDが増加する。 OCはNO3-, Dは NH4+の変化を示している。 NO3~が分解者のはたらきによって NH4*に変化 するため,Cの減少と同時にDが増加する。 問2 図2に関する文章として誤っているものを,次の ①~①のうちから一つ選べ。 0廃水流入直後に細菌が増えているのは, 細菌が廃水中に含まれていた有機物を分解して増殖し たためである。 @ いったん増加した細菌が減少していくのは, 栄養分である有機物が減少したことと、腐水性底 生動物に捕食されたためである。 O廃水流入直後に藻類が減少するのは, 有機物や細菌によって水の透明度が下がり、 光合成速度 が低下したためである。 0いったん減少した藻類が増加するのは, 有機物が減少して透明度が上がったことと、水中の無 機窒素化合物が減少したためである。 相対量 相対調

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?