地理
中学生

【社会】
(答)① イ 鉄鋼業 ② ア 化学石油工業

この答えになる理由が分からないです。良ければ解説お願いします。立地による関係なのか、天候による関係なのかも教えていただけると助かります

(2) 瀬戸内工業地域について, ①福 やま しゅうなん 山市,②周南市でさかんな工業を 次から1つずつ選びなさい。 中 イ 鉄鋼業 ア 石油化学工業 ウ 食料品工業 エ 印刷業

回答

②は、おそらく周南市は、海岸に面しておりで巨大な石油タンカーが 来たりなどして石油化学コンビナートなどの工場があるのでアなんだと思います。さっき申し上げた海岸というのは徳山湾,笠戸湾一帯のことです。一応調べて付け加えたり確認したんですけどもし間違えてたりしたらすいません

あんす"

ありがとうございます!重ね重ね申し訳ないのですが、なぜ周南市で石油化学工業が盛んになったんでしょうか、海岸に面している所なら中国・四国地方に沢山あるのにどうして周南市なのかご存知でしたら教えていただきたいです。🙏🏻

周南市の近くにある徳山湾,笠戸湾一帯の海陸の交通路が集まっているから?ごめんなさい。知識不足でこれぐらいしか分かりません

あんす"

ご丁寧にありがとうございます!蒼さんの回答を元に自分でも調べてみようと思います!とても助かりました🙏🏻

いーえ!こちらこそありがとうございます!!

この回答にコメントする

①しか答えられないのですが福山市は造船が盛んな市なのでおそらくそれ関係でィになったんだと思います(*^^*)

はると

②はちょっとわからないです
すいません

あんす"

ありがとうございます!助かりました

地道な地理

福山市にはJFEスチール(日本で日本製鉄についで大きな鉄鋼メーカー)の製鉄所があります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?