数学
高校生
(セ)〜(チ)の問題がよく分かりません
解答(2枚目)の緑の線の所なのですがg(x)はx=15/2で最大じゃないんですか?
数学I.数学A
第2問(必答問題)(配点 30)
数学I.数学A
したがって, xを 0<x<30 を満たす整数として考えたとき, 利益が最大
となるのは,販売価格を
[1] スーパーAは、ある品物を1個50円で30個仕入れて販売する。販売価校
1個 60円にして売ると, 1日で30個すべて売り切れるが,販売価格を 60円から
2円上げるごとに,売れる個数が1個ずつ減り, 売れ残った品物は,最後に 「関
店セール」として半額にして売ると,すべて売り切れることがわかっている。
ケコ円にしたときで,そのときの最大値はサシス円
である。
また,スーパーBについてもスーパーAと同じように考えたとき,スー
パーBの利益が最大となるのは, 販売価格を
スーパーBは,ある品物を1個40円で60個仕入れて販売する。販売価格を1
個 50円にして売ると, 1日で60個すべて売り切れるが,販売価格を50円から2
円上げるごとに, 売れる個数が3個ずつ減り, 売れ残った品物は,最後に 「閉店
セール」として半額にして売ると, すべて売り切れることがわかっている。
「売り上げ」とは, (販売価格)× (売れた品物の個数)であり,「利益」とは、
「売り上げ」から「仕入れ値段」を引いたものである。
セソ円またはタチ円にしたときで,そのときの最大値は
ツテト円
2f
2f
である。ただし,
セソ
<タチとする。
72丁
50
625
(2) スーパーAの「利益」を 521円以上にするには, 販売価格を
(1) スーパー Aが, ある品物の販売価格を 60+2.x 円としたときの「閉店セー
ナニ円以上ヌネ円以下
625
t
2
Go0
62t
ル」前までの売り上げは,
にすればよい。
2
5014
30コ
アイx-
+|ウエ|×100
(数学I·数学A第2問は次ページに続く。)
30)
60円
である。
29コ
290 450x+300
62円
2(22+258)そ300
25
よって,スーパーAが, ある品物の販売価格を 60+2x 円としたときの,
2
その日の利益をf(x)円とするとの5
2(x+)
f
2
f(x)=| オx+カキ|x+
27
ク
|×100
である。
9
42
525
円。
90
円にしたとき,利益の最大値は
販売価格を
同様にして,スーパーB の販売価格を 50+2x円とすると, 販売個数は
60-3x 個 (0いxs20)となるので, 1日の利益を g(x) とすると
9(x)= (50+ 2x) ×(60-3x)+(50+2x)×号
×3x- 40 ×60
2
-6x-30x+3000+75x+3x-2400
- 3x~+45x+600
2
15
-3LX-
2
675
+600.
4
ニ
0Sx<20 より, g(x) は x=7 またはx=8_のとき最大値768 をとるの
で
販売価格を
64
円または
66
円にしたとき,
利益の最大値は| 768 ||円
。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5649
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5136
18