地理
中学生
「近畿地方の都市と郊外が発展したことについて、変化がわかるようにまとめなさい。」
という問題で、どのようにまとめれば良いのでしょうか?
一応何となくは書こうと思っていることがあるのですが、上手くまとめられません(𖦹_𖦹)
・大阪は商業都市に発展した。瀬戸内海や琵琶湖の水運が利用できたため。
・第二次世界大戦後、本社を東京に移す大阪の企業も現れたが、今でも問屋街が形成され、卸売の中心となっている
・ターミナル駅、ポートアイランド、ニュータウンについて
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11717
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4074
24
中1社会 地理一問一答
3823
46
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3804
70