回答

✨ ベストアンサー ✨

英語タグは,数学の証明なんてもはや日本語じゃねーよというお気持ちの表れでしょうか(笑)

(ア)については,大問の問題文がないと「条件」ってのが分かりませんが,図を見る限り明らかに

∠DCI=(ア)∠FCI

ですよね。
どちらの角にも「✕」の記号が付いていて,角の大きさが等しいことが図示されています。

(イ)については,三角形の合同条件が必須知識ですのでよくよくよくよくご復習なさった方がよろしいですよ。
③から(というか図から)△CDIも△CFIも直角三角形だと分かり,①から斜辺が等しいことが分かり,②から1つの角の大きさが等しいことが分かるので,

(イ)「直角三角形の[直角三角形で]斜辺と1つの鋭角がそれぞれ等しい」から

となります。
まぁ自力でやらないと「分かった気」になるだけで力なんて付かないんですけどね(^^)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?