英語
高校生
解決済み

共通テストの過去問の長文の中で意味が掴めない文があったので教えてほしいです。
文章は、Vivian Maierという、他人に見せることなく多くの写真を撮っていたアマチュア?の写真家の方の話です。
文脈がわからないと答えにくいと思うので、パラグラフ全体を載せます。
教えてほしいのは最終文です。

In 1952, at the age of 26, she purchased her first 6×6 camera, and it was with this that most of her photographs of life on the streets of Chicago were taken. For over 30 years she took photos of children, the elderly, the rich, and the poor. Some people were not even aware that their picture was being taken. She also took a number of self-portraits. Some were reflections of herself in a shop window. Others were of her own shadow. Vivian continued to document Chicago life until the early 1970s, when she changed to a new style of photography.

最終文のwhen以下はthe early 1970sを修飾していると考えて良いですか?また、whenの前のコンマはここではどのような意味を持っていますか?
when以下の文構造も教えてほしいです。

回答

✨ ベストアンサー ✨

良いです。
(時を表す言葉),when S V ~…というのは非制限用法になっています。
非制限用法とは、先行詞はすでに特定された人や物の場合が多く、コンマ〈, 〉に続く関係代名詞節は、先行詞を補足説明する内容になります。
詳しい特徴↓
①関係詞の制限用法は先行詞を具体化・特定化する働きを持っている。
非制限用法は先行詞を補足説明する働きを持っている。
②非制限用法の場合、関係代名詞は〈接続詞+代名詞〉に置き換えることができる。
※例えば(2)はI have a son, and he lives in Tokyo.と書き換えることができる。
③非制限用法で用いられる関係代名詞はwho,whose,whom,whichだけであり、
thatとwhatの非制限用法はない。
④関係副詞で非制限用法があるのは、whenとwhereだけ。
⑤関係詞の非制限用法がある英文を和訳する場合、先行詞まで読んで一度区切る。その後に補足的説明をするように訳す。
コンマが付くのは非制限用法の特徴です(制限用法には付きません)
制限用法と非制限用法の説明が分かりやすくまとめられているリンクを貼っておきますね。
https://benesse.jp/teikitest/kou/english/english/k00116.html

最後の文は
1970年代初頭、(ここから非制限用法のコンマ以降の訳です)彼女が新しいスタイルの写真へと変化した時(ここまでです)、ビビアンはシカゴの生活を記録し続けました。
という和訳だと思います!

Shun

回答ありがとうございます。
もやもやが氷解しました。

この回答にコメントする

回答

1. 最終文のwhen以下はthe early 1970sを修飾していると考えて良いですか?
→ 修飾していると言うよりも、その内容の補足説明をしていると考える方が良いと思います。
2. whenの前のコンマはここではどのような意味を持っていますか?
→ 関係副詞(when)の非制限用法である、先行詞(the early 1970s)を補足説明をする意味を持っている
3. , when(関係副詞) she(S) changed(V) <to(前置詞) a new style)(M) (of(前置詞) photography)(M).
= , but(接続詞) in the early 1970s she changed to a new style of photography. 
※関係副詞の非制限用法:…, when/where+S+V~ = …, and/but/because(接続詞)+その時/そこで+S+V~

【文の意味】ビビアンは1970年代初期までシカゴの生活を記録し続けたが、この頃新しい写真の表現方法に変わった。
補足説明:1970年代初期に、彼女は白黒写真からカラー写真に変えて記録をとり続けました。

参考にしてください。

Shun

詳しい説明ありがとうございます。勉強になります。

taka

You're welcome!😊

Shunさんが現在使っている英文法参考書の関係代名詞・副詞の「非制限用法/継続用法」を再度確認してください。
どのように使うのかが正確に、詳しく書かれています。

この回答にコメントする

意訳)ビビアンはシカゴの生活を記録し続け、1970年代初頭に新しい写真スタイルに変えました。

whenはin that yearと言い変えられるのでコンマは文章中で意味が変わるために置かれたのでしょう。

Shun

回答ありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?